top of page

週末アウクスブルク / Ratskeller Augsburg

  • 執筆者の写真: eye
    eye
  • 2018年1月21日
  • 読了時間: 3分

土曜日は アウクスブルクをぶらぶらしてきました😊

バイエルン州の西の方にある街で、

子供は校外学習で行ってるのですが 私と夫は初めての街✨


街並みがすごく綺麗で感動でした✨

予想外にも 閉まってる場所やショップが多くて残念. . .

ドイツは日曜が あちこちお休みなんだけど

この街は 土曜日も結構休みなのか ?




中央駅から街の繁華街まで 20分ほど歩き

ラートハウスプラッツへ向かいます

ラートハウス は 市庁舎 の意味で プラッツは 広場

その名の通り 市庁舎前の広場で

アウクスブルクの クリスマスマーケットの会場でもあります😊


↑ 奥に見えてるのは 市庁舎横にある 大聖堂の金塔


可愛い色の建物が多くて 自分の街とは違う雰囲気😊


そして 市庁舎前の広場にたどり着いたのですが

目的の 大聖堂の鐘塔が 閉まっていましたー😢

アウクスブルクの風景、高いところから見たかったなぁ

気を取り直して、市庁舎の地下にあるレストラン RATSLELLERで

ランチ兼ディナーを頂くことに✨

RATSKELLER は、市庁舎の地下 と言う意味で

ミュンヘンの市庁舎の地下にも このレストランがあります

ドイツの他都市の市庁舎の地下にもあるそう😊

その地の料理を食べたいなら 市庁舎の地下に行くといいみたい



中2階席があるすっごくおしゃれな造りのレストランでした✨✨

横浜の区役所内のレストランは ダサダサなのに. . .

ドイツの市庁舎は こんなにお洒落だなんて たまげる w

近々 ミュンヘンのも行ってみたいなー


アウクスブルクの料理は初めて食べましたが

なかなか美味しい ! ✨

ドイツ料理はシーフードが本当に少なくて 1つも無いレストランもあるけれど

ここは2品 魚料理があり 助かりました😊






お腹いっぱいになったので 張り切って観光〜 !

. . . のつもりが 霙が降り始め めちゃめちゃ寒い💦


カメラが濡れるので あまり撮れなかったけど

こちらが 市庁舎と大聖堂の鐘塔です😊


広場を囲むように アパレルショップやレストランが立ち並んでいます

小さな街ながら ESPRIT とか MANGO H&M などなどがありました ♪

出向先は違うけれど 同じ会社の方が数人住まわれていて

アウクスブルクでの生活の話を 夫伝いに聞きます😊

日本人が少ない街って 羨ましい. . .

学校のことも. . . インターかローカルになるので ( それしかないから )

子供にとっては最初過酷かもしれないけれど

身につくのが早くて いいなぁ と w



どんどん 霙が酷くなって来たので

美術館に避難


屋根付きの 無料で見られる中庭で 霙宿り w




欧米人は ほんと傘をささないですね w

かなり降ってたのに ジャケットのフード被ってしのいでる人がほとんど

私たちは 傘を持って来てなくてさせなかったけど. . .

でも 傘持つと、手が寒さ死にかけるので

私たちも 結構フードで凌ぐ事が 多くなりました😂 w


教会は 写真撮影不可のところもあり

全然撮ってこれませんでした. . .


この教会、まだクリスマスツリー飾ってる✨

ヨーロッパでは

これは クリスマスツリー ってものじゃないんでしょうな w

冬の間は 飾るものなのね 多分😊


日曜はどこへ連れて行かれるのかな

明日も雪らしいので 家にいたいなぁ. . .


帰り、ミュンヘンのハウフトバンホフ(中央駅)に

ランプが出来てました. . . !

駅構内に ランプ ! w

なんか 懐かしい😊

独身時代の 楽しかった3年間を思い出しました w

やっぱり スケーターはかっこいいな. . .


 
 

最新記事

すべて表示
Tumblrに引っ越しました

URLクリックで飛べると思いますが、まったく見れない 又はTumblrに登録しろ的な紫の画面が途中で出てくる方、邪魔な仕様で申し訳ありません(;_;) 下記URL どちらが正しいのかわからないので2つとも載せておきますw...

 
 
とうとうこのブログに限界が来たよ...

昨日からブログに1枚も写真が載せられません😵‍💫 このブログは無料の範囲内で書き続けてきましたが、無料で使える容量に空きが無くなりました... 携帯アプリではアップグレードやファイルを消去することが出来ないと書いてあり、久々にパソコンからwixを開こうと思って試みたがI...

 
 

© 2023 by Sarah Lane. Proudly created with Wix.com

bottom of page