ドイツの春の食べ物 Spargel(シュパーゲル)のオランデーズソースがけを作る✨
- eye
- 2018年4月14日
- 読了時間: 2分
ドイツでは 4月上旬頃から
シュパーゲル と言うホワイトアスパラガスが スーパーや露店の八百屋さんに並び、
レストランでもシュパーゲル料理が出始めます😊
旬の食べ物なので、食べられる時期がとても短く
6月24日の 聖ヨハネスの祝日以降は 食べられなくなってしまいます. . .
( 来年の収穫のために 畑を休ませなければいけないそう )
食べ損なっても 缶詰などがあるけれど
私は この日を気長に待ちました w
夫は 会社のドイツ人さんたちと昨年食べてるので
味の感想を聞いてみたものの 緑のアスパラと結構似てる とか、 でももう少し柔らかい とか、
ちっとも美味しそうな感想が出てこない. . .
昨日 BIOスーパーに行ったら シュパーゲルが店頭に並び始めてて
ウッキウキで買ってきましたー ! 😍
せっかくなので 自分で調理✨

下から1㎝ぐらいを切り落として 皮をむく

お湯を沸騰させ、塩を少々入れて 10分ほど湯掻く
( 柔らかくなってることを確認、お湯を捨てずにそのまま10分ぐらい放置 )

粉のオランデーズソースの素を使用✨
買いてある分量分の牛乳に粉を混ぜ 火にかける

トロトロになるのかと思ったら サラサラのスープみたいだったので
オリジナルで 片栗粉でとろみつけちゃいました😋 笑

シュパーゲルのオランデーズソースがけ
かんせーい ! 🎉✨
初めて食べた感想は
確かに緑のアスパラに似てて もうちょっと柔らかい感じ !
ソースがなかなか美味しい✨ 片栗粉入れたの正解でした w
意外にもみんないっぱい食べてくれてよかった ! 😊
でも夫曰く、レストランのシュパーゲルとは 味が違うらしい
何が違うんだろう. . .
やっぱり レストランで食べてみようと思います🍴
最新記事
すべて表示URLクリックで飛べると思いますが、まったく見れない 又はTumblrに登録しろ的な紫の画面が途中で出てくる方、邪魔な仕様で申し訳ありません(;_;) 下記URL どちらが正しいのかわからないので2つとも載せておきますw...
昨日からブログに1枚も写真が載せられません😵💫 このブログは無料の範囲内で書き続けてきましたが、無料で使える容量に空きが無くなりました... 携帯アプリではアップグレードやファイルを消去することが出来ないと書いてあり、久々にパソコンからwixを開こうと思って試みたがI...