ベルリンの壁の今. . ! ベルリンマラソン当日✨ / ベルリン再会旅
- eye
- 2018年9月19日
- 読了時間: 3分
ホテルのTVで ベルリンマラソンのスタートを観ていました✨
スタートは混みすぎてるから と言われたので
ゴールする頃に 応援に行くことにしました
叔父&叔母〜 どこだー ?
頑張れ〜 !

叔母が前日に言ってたのだけど、
4万人以上が参加する ベルリンマラソンのような大きなマラソンイベントだと
スタート地点に辿り着くまでに 一般参加者は30分以上かかるらしい😱

しばらく観てたのですが 先頭のチョー速い選手達がすでに10km以上走ってるのに
まだまだ スタートできそうにない人達がたくさん映ってて びっくり ! !
こりゃ 全員スタートするの待ってたら チェックアウトの時間過ぎちゃうわ. . .
叔父&叔母ー! 私たち観光してくるわー🙋♀️

ホテルをチェックアウトし、
市内観光に出かけました🚃 まずは、ベルリン ヴァルシャウアー駅周辺へ
ベルリンには今も ベルリンの壁の一部が残されていて
観光スポットの1つとなっています
この すごい落書きされてる壁が ベルリンの壁で、
奥の建物は、壁の博物館


すぐ後ろは シュプレー川
川沿いに 2重の壁があり、
現在は 1.3kmに渡り 残されています




当時は 数カ所に境界検問所が設置されていたそうです
たくさん南京錠がつけられてる この鉄の扉部分が 検問所の1つだったのかな


もっともっと高い壁をイメージしていたのだけど
そこまで高くなかったのが 意外でした

万が一、乗り越えて入ることが出来ても
2重に建てられた壁の間は無人地帯で [死のゾーン] と呼ばれ、
無人地帯には 300の監視塔と 金網フェンスが設置されていて
生きて越えられる壁ではなかったらしい
トンネルを掘ったり、気球で西ドイツへ逃げ延びた人もいたそうですが
地中には地雷が埋められ、監視塔がある中での 命がけの脱出. . .

1961年8月12日〜13日の深夜
たった一夜にして 西ベルリンが有刺鉄線で囲まれて その後、壁に. . .
その日から 何十年も行き来が出来ずに 離れ離れとなった 家族、友人
ドイツって、なんて辛くて悲しい歴史がある国なんだろう😖

当時 ベルリンの壁崩壊のニュースを見た記憶がうっすらありますが
よく意味がわからなくて、
ドイツは怖い国、人も恐ろしいし 平和とは無縁の国
ってイメージを 勝手に持ってしまってました. .
でも今は
日本より治安がいい気がしてるし
ドイツ人はとっても親切で 全く怖くないし w
かなり平和な国
悲しい歴史を持ったベルリンの壁ですが、
見ることが出来た感激が 今ジワジワと来てます✨

↑ ベルリンの壁で有名な絵😊
オニード・ブレジネフ(旧ソ連書記長)と
エーリッヒ・ホーネッカー(旧東ドイツ国家評議会議長)がキスをしている絵です
ここが 1番人気でした w
最新記事
すべて表示URLクリックで飛べると思いますが、まったく見れない 又はTumblrに登録しろ的な紫の画面が途中で出てくる方、邪魔な仕様で申し訳ありません(;_;) 下記URL どちらが正しいのかわからないので2つとも載せておきますw...
昨日からブログに1枚も写真が載せられません😵💫 このブログは無料の範囲内で書き続けてきましたが、無料で使える容量に空きが無くなりました... 携帯アプリではアップグレードやファイルを消去することが出来ないと書いてあり、久々にパソコンからwixを開こうと思って試みたがI...