年末年始の浜松豊橋 / 中田島砂丘
- eye
- 2021年1月8日
- 読了時間: 2分
大晦日の午前中、初めて中田島砂丘に行ってみました✨ラクダが似合いそうなこの景色〜🐫
風は強めだったんだけれど、すでに人がたくさん出入りしてて足跡だらけでした。砂一面に風紋が描かれた風景見てみたかったなー。

砂丘と聞いて、私は砂漠に違いのかな?とイメージしていたので、若干想像と違ったけれど。
ラクダがいるのを想像をしながら、オアシス(太平洋)目指して砂山を登ってみました✨✨

やっとオアシスが見えた!でも思ってた以上にオアシス遠い💦
めちゃくちゃ歩きにくいし、あそこまで歩くのはキツいからやめです😵

ところで、砂に設置されている簾みたいな柵、なんだろうと思いませんか??
入り口の看板を読んで、堆砂垣(たいさがき) という名前と、設置の意味を知りました。
中田島砂丘って何年5mずつ海に侵食されていってるんですね😳❗️

その原因は、天竜川の上流にダムが出来た事らしい。
川を流れて運ばれてくる砂が減った事で、海が持っていってしまう砂と上流から流れてきて積もる砂のバランスが崩れて、砂丘が侵食されていく方が強くなったそうな...
それを食い止める対策として、堆砂垣を設置したんだそうです✨
風で飛んできた砂が堆砂垣で止まって盛り上がる。砂で埋まってきたら上にまた堆砂垣を積んでいく、そうやって砂に厚みを持たせているそうです。
ほぇぇぇーーーーーー😳😳😳
看板読んで良かった!勉強になりましたわ✨✨
振り返ったら、遠くに富士山が見えました😊 丘の下は部活中の生徒達。太平洋の近くの学校は砂浜で部活やったり、走らされるんだよねぇ... (私も)

浜名バイパスを走っていて、海沿いに松の木がたくさん植わってることにも今更気がついた私。
街の名前を浜に植えた松からとるなんて... めちゃくちゃ素敵だ✨✨


最新記事
すべて表示URLクリックで飛べると思いますが、まったく見れない 又はTumblrに登録しろ的な紫の画面が途中で出てくる方、邪魔な仕様で申し訳ありません(;_;) 下記URL どちらが正しいのかわからないので2つとも載せておきますw...
昨日からブログに1枚も写真が載せられません😵💫 このブログは無料の範囲内で書き続けてきましたが、無料で使える容量に空きが無くなりました... 携帯アプリではアップグレードやファイルを消去することが出来ないと書いてあり、久々にパソコンからwixを開こうと思って試みたがI...